ブラックライトで隠しデザインが発光する「ブラックライトプリント」
「ブラックライトプリント」は、ブラックライトの紫外線に反応して隠しデザインが浮かび上がる印刷技術です。このページではデータ作成のヒントをご案内します。
ブラックライトプリントが出来ない表現について
ブラックライトプリントは画像Aから画像Bへチェンジングさせるという表現は出来ません。
※画像1は元データの組み合わせ、画像2は室内光(左)とブラックライト照射時(右)の見え方

画像1(データの組み合わせ)

画像2(実際の見え方)
色の組み合わせによる影響
「通常インク用データ」と「発光インク用データ」が重なり合う場合の、色の組み合わせによって影響を与えるネタバレやブラックライト照射時の見え方を検証しました。

室内光での見え方

ブラックライト照射時の見え方
上記の画像は「発光インク用データ」を左から橙、黄、緑、青、紫、赤で「A」の文字を表現し、「通常インク用データ」は上から下へ濃くなる赤色グラデーションの場合の通常時と発光時の実際の見え方です。

室内光での見え方

ブラックライト照射時の見え方
上記の画像は「発光インク用データ」を左から橙、黄、緑、青、紫、赤で「A」の文字を表現し、「通常インク用データ」は上から下へ濃くなる黄色グラデーションの場合の通常時と発光時の実際の見え方です。

室内光での見え方

ブラックライト照射時の見え方
上記の画像は「発光インク用データ」を左から橙、黄、緑、青、紫、赤で「A」の文字を表現し、「通常インク用データ」は上から下へ濃くなる緑色グラデーションの場合の通常時と発光時の実際の見え方です。

室内光での見え方

ブラックライト照射時の見え方
上記の画像は「発光インク用データ」を左から橙、黄、緑、青、紫、赤で「A」の文字を表現し、「通常インク用データ」は上から下へ濃くなる青色グラデーションの場合の通常時と発光時の実際の見え方です。